« 2014年9月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月 9日 (木)

246

最近、当直の夜はYoutubeでサカナクションを観て聴いています。

コード進行はわりとシンプルでアレンジを工夫、詩は独特に世界観があり、映像はかなり凝っています。

「蓮の花」https://www.youtube.com/watch?v=VjpBaiJlJ5I で山口一郎が車を運転しているシーンを観て、2月に東京を旅行した時のことを思い出しました。

1日目は丸の内、皇居をブラブラしたのち、銀座一丁目から日本橋へ。三井、三越の裏に日本銀行があるのを発見し、「ははーん、そんな関係だったのか!」と思いました。そのことをタクシーの運転手さんに話すと、東京駅の東側は三井村、西側は三菱村なんだと教えてくれました。

2日目は東京駅から表参道までタクシーで。この道のりのゴージャスさは日本一でしょう。

皇居の横には警視庁と検察庁、その先には首相官邸も見えます。三宅坂から国道246号となり、国会議事堂と最高裁の間を抜ける、このあたりが日本の三権の中枢なんですね。左手にはひときわ背の高いプルデンシャルタワーが。ここは旧ホテルニュージャパンの敷地だったことを後で知りました。赤坂見附からは青山通りの通称となり、赤坂離宮の横を抜け、明治神宮外苑のイチョウ並木、ホンダや伊藤忠の本社が並ぶオフィス街を抜けて、表参道に到着しました。

表参道では根津美術館、日本庭園の借景は六本木ヒルズです。ヨックモックでのランチはガレット、女子向けの店にしてはボリュームがありました。

10年前に東京に住んでいた時に表参道や銀座には何度も行きましたが、地下鉄で移動していたので、こんな配置になっているのに気づきませんでした。ナビなしで車で都心に行ったら、あまりに複雑で恐ろしく、一度で懲りました。地上をタクシーで移動するメリットを感じます。

「蓮の花」の次は「ユリイカ」https://www.youtube.com/watch?v=NWcdyTljEaQ 女性のヌードの映像の合間に、東京の日常的な光景が短く挿入されています。東京の表の美しさと、裏の猥雑さを、ということでしょうか。

亡き父と東京を旅行したことを思い出します。中学生の私にとっては、薄汚れたヨーロッパの街よりも、バブルを迎え疾走する東京の方がインパクトがありました。赤坂見附に立っていた赤坂プリンスホテルで食べたとろろそばが、やけに美味かったことを覚えています。

3歳の娘は、保育園で「丸の内に行った!」と何度も誇らしげに言っていたそうです。20年後、40年後、娘は今回の旅行のことを覚えているのかな?

| | コメント (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2015年5月 »