Rescuing US biomedical research from its systemic flaws
Rescuing US biomedical research from its systemic flaws
Bruce Alberts , Marc W Kirschner, Shirley Tilghman, Harold Varmus
Proc Natl Acad Sci U S A. 2014 Apr 22;111(16):5773-7
アブストも訳してみます。
The long-held but erroneous assumption of never-ending rapid growth in biomedical science has created an unsustainable hypercompetitive system that is discouraging even the most outstanding prospective students from entering our profession—and making it difficult for seasoned investigators to produce their best work. This is a recipe for long-term decline, and the problems cannot be solved with simplistic approaches. Instead, it is time to confront the dangers at hand and rethink some fundamental features of the US biomedical research ecosystem.
生物医学研究はハイペースで拡大し続けるだろうという誤った前提が維持されてきた。その結果、過度に競争的で持続困難なシステムとなり、もっとも有能で将来性ある学生ですら敬遠するようになり、ベテランの研究者も成果を生みづらくなった。拡大を前提とすることは長期的な凋落を招く要因になり、数ある問題は単純なアプローチでは解決できない。目下の危機を直視し、合衆国の生物医学研究の生態系(≒金や人の流れ)を根本から見直す必要がある。
6年後の現在、部外者の目から見ると、問題は悪化しているように見えます。私が考える主な要因は以下の2つです。
(1)アメリカの地位の低下(と中国の興隆)
(2)(皮肉にも)医学のもたらした長寿によって、市民の関心が新たな治療の開発から社会保障の維持にシフトした(例:オプジーボ亡国論)
医療のエコシステムも根本から見直す必要があると考えますが、それは次に。
最近のコメント